2007/12/02
シャルトリューズ(Chartreuse)は私の好きなリキュールなんですが、いろんなバージョンがあります。
で、今回その中の一つ、エリクシル・ヴェジュタル(Élixir Végétal)が酒屋の棚に一個だけ置いてあったのを発見。
即買ってきてしまいました。
シャルトリューズ公式サイトからちょっとシャルトリューズの説明を要約すると、
”1737年、何年にも渡る研究の結果、エリクシル・ヴェジュタルが「長寿の霊薬」のレシピから作られた。その後、1764年にグリーン(現在のシャルトリューズ・ヴェールのこと)が製造された。”
で、今回買ったのが、ここで1737年に作られたというエリクシル・ヴェジュタル。
”1605年にもたらされたレシピを元に、シャルトリューズ修道院の僧侶によって1737年から作られた。”
実物はこれ。
木のケースに入っているのは、日光やその他の環境変化から守るため。
じゃあ、飲んでみましょうか。
まずはこの木のケースを開けなくては。
開きません。ふたらしき部分が回りませんよ?
これはもしかして、V.E.P.の蓋が封蝋だったように、開かないようになっているのか?ならばナイフで。
切れません。ここ最近刃を研いでないせいかな。
だんだんやけくそ。
錐だってあるんだぜ!
ナイフがダメなら…
十徳ナイフじゃダメか?ならば
ペンチとかニッパーとか。
ダメっぽいので、胴体からまっぷたつに。
開きました。
お気づきとは思いますが、これは胴体のシールのところが切れ目になっています。ですので、シールをはがすか、シールをナイフでぐるっと一周して切ってください。
そしてこれがケースの中身。瓶と、説明書、それとここには写っていませんが、スペーサーらしきもの(後に内蓋らしいと分かった)が入っていました。
ちなみに説明書はフランス語だけだったので読めません…。
これがエリクシル・ヴェジュタル。木のボトルはあくまでケースで、これが本体です。(公式サイトにはこの瓶の写真も載っています。)
一通りネタもやったところで、飲んでみましょう。
薬っぽいです…。悪い意味じゃなくて、薬草って意味で。そして、アルコール71%もあるくせに、あまり気になりません。
確かに普通のシャルトリューズ・ヴェールの原型と言われればそんな感じがします。
飲み方に「角砂糖にたらして、それを食べる」っていうのがある理由がなんとなく分かります。微妙に苦いような感じもしますもん、コレ。
私はストレートでもいけますが、普通の人では無理かも…。
角砂糖…うーん…
!
ってことで、混ぜてみました。
さっきのライチリキュールと。
けっこううまい!
ライチのライチ過ぎる香りと、シャルトリューズの薬草の香りがちょうど良く中和されてます。
ショットグラスに作って、氷を一個入れると良い感じ。
でもこれ、薄めてるのにたぶん度数40%くらいあるな。効いてきた…。
3本目の腕を使っただけですよ。
普通の人は三脚って呼ぶアレです。
ミニ三脚なので、顔のすぐ前にカメラがあります。で、セルフタイマーモードにして、まずはシャッターを切る。そして、瓶に手を添えて待てば良い。
そんなからくりです。
はたから見てたら何とも間抜けな光景でしょうなあ。
っていうか、別にmixiと名前変えなくてもw
2007/12/03 妖
質問でつ。
↑この写真ってどおやって撮ったんですか?
両手使っていますよね。それが気になる。
ばかものより
2007/12/03 ばかもの